パワーチャンバー取付け

車検の為に点検をしていたところ、純正のエアクリが汚れていたので
思い切ってトップフューエルのパワーチャンバーを購入しました。


まずは純正のエアクリを取り外します。
エアクリのカバーのクリップを4つ(○部)外し
スプリング(矢印部)をペンチなどで緩めて
カバーとエアフィルターを取り外します。

クリップとスプリングを外す

エアフィルターの下にあるカバーは
ネジ2つ(○部)を外して取り外します。

ラチェットでネジを外す

ブローバイホース(○部)を外します。
ラジオペンチなどで金具を緩めると外せます。

スロットルの前にあるバンド(矢印部)をネジで緩めて
エアクリからスロットルまでのインテークパイプを取り外します。

タワーバー装着車は取り外しておいたほうが
チャンバー取付け作業もしやすいと思います。


黒い筒を取り外すとスロットルが確認できます。
そんなに汚れてないようでした。


インテークパイプを外す

スロットルが見える

バッテリー側にあるバキュームタンクを移設します。
ネジ(○部)を緩めると外れます。
付属の説明書には「移設」と書いてあるのですが、
私はバキュームタンクを取り外してしまいました。


このバキュームタンクはレゾネーターを制御するものです。
レゾネーターとはエアクリの下にあるもので(右図下)
低回転では空気の吸入量を少なくしてトルクを稼ぐものです。
レゾネーターは純正のエアクリじゃないと効果ないし
エアダクトを作るためにレゾネーターを外す予定だったので
バキュームタンクも外しました。

バキュームタンクを外すと負圧ホースが残ったので
そのホースの口はビスを突っ込んで塞いでおきました。
今のところ不具合は出ていません。

バキュームタンクを外す

黒いBOXがレゾネーター

それでは、チャンバーの取付け作業に移ります。
スロットルに異型ホースを取付けます。
固定には純正に付いているホースバンドを再利用。

異型ホースを取付け

クラッチリザーバータンクのステーを曲げます。
曲げ具合はチャンバーを取付けてみて様子を見ながら。
タワーバー装着車はその干渉もないように気をつけます。

手で押せば曲げられる

ここで付属の説明書を見ると
「ミッションマウントボルトの上に専用ステーを取付け」
・・・いや、これは明らかにおかしいだろ!
そんな振動するものに固定するって〜
と思いつつもボルトを外そうとしました(爆)
しかし、ボルトが外れない・・・

ここに固定するのも気が進まなかったし
バキュームタンクのボルト位置にタイラップで固定。
ミッションマウントより良さ気な感じです。

タイラップで固定するときにはフィルターを付けて
フィルターが干渉しない位置を探ります。
位置が決定したらタイラップと異型ホースの両方で
しっかりとチャンバーを固定します。

マウントはバッテリーの奥
(ボルトが外れなくて断念)

定番のタイラップ留め

ブローバイホースをエンジンとチャンバーに取付け。
付属の赤いホースを適当な長さに切って取付けます。


フィルターを固定して干渉がないか確認します。
最後にエンジンを掛けて不具合がないか確認。
アイドリングで「シュー」っと吸気音がするはず。

ブローバイホースの取付け

取り付け終了

チャンバーを取付けるとエンジンルームがレシーになりますね。
アクセルを入れたときには「ポシュ」って聞こえます
まぁ、そんなに大な音でははいけど。

マフラー音は明らかに変わりました。
図太い低音が混ざったというか、迫力が増したというか。
ハイカムに入ってから「パ〜ン」っていう音が
「グワァ〜ン」という音になりました。
純正の乾いた音は消滅・・・(泣)

取付けで一番の効果は吹け上がりの良さですね。
一緒に取付けたエアダクトの効果もあるでしょうが、
1・2速はもちろん3・4速でもレッドまで気持ち良くに吹け上がります。
あとは走行中のアクセルに対するレスポンスが良くなりました。

心配していた低速トルクはエアダクトの効果もあったのか
そんなに気になるほど落ちてませんでした。
ただ、真夏の渋滞ではビックリするほどスカスカでしたが・・・
(ラジエーターファンを回してやって回復)
普段の運転だったら大丈夫です。


お手軽にパワーアップが図れる一品。
マフラー音が気にならなければ取付けてみて損はないですよ。


 DIYへ戻る       HOMEへ